ライターのもちもちおです。
「皆さんは嘘をついたことありますか?」
はい、愚問ですね(笑)
では、質問を変えます!
「皆さんも嘘で固められた人生を送ってますよね?」
はい、失礼ですよね(笑)
では、質問を変えます!
「皆さんも嘘をついたことあると思います。」
「では、どんな嘘をついてきましたか?」
今回は「嘘」についての記事になります。
ついたらアカン嘘、ついてイイ(?)嘘
1. はじめに
その嘘の中でも、
・悪い嘘
・笑える嘘
・高貴な嘘
の3つについて書いてみたいと思います。
2. 悪い嘘(許されない)
ズバリ!
詐欺的な嘘ではないでしょうか?
僕は、知り合いにお金を貸して、返って来なかったことがあります。
その額は
「お金なんて貸したらあかん!」
「貸す方が悪い!」
お叱り、ご尤もです。
「貸したと思うな、あげたと思え」by お母さん
よく聞くセリフですね
「酒は呑んでも、のまれるな」by お父さん
こちらのセリフもそうですね。
そんな父は酔っ払って、よく財布を落として帰宅してました(笑)
そんな父に母は、こう詰め寄ってました。
「あんた(父)に貸した呑み代、返してよ!」
理想と現実の大きなギャップでした。
話を戻しますね。
知り合いに100万円を貸した理由は、
その知り合いが諸事情で困っていたからです。
返済は、分割で月々○日、
もしも返せないときは、
前もって連絡してくれたらイイから、
と約束していました。
しかし、返済日になってもお金が振り込まれず…
しかも、初回の支払いから何の連絡無しに、滞るという…
結果、その知り合いは、
当時の僕はまだ若かったのもあって、100万円は痛かったです。
そんな僕の出来事を聞いた周りの知人は、僕のことを不憫に思い、心を痛めたようでした。
必ず返すと、嘘をついたその知り合いは、
「僕も傷つけ、僕の周りも傷つけた」
僕ひとりじゃないんですね。
周りの人間も傷つけてしまうんです。
詐欺的な嘘は、良くないですね!
3. 笑える嘘(少し許せる嘘)
ルービックキューブ流行りましたね。
今も流行ってるんですかね?
僕の小学生の頃に流行ってました。
6つの面をそれぞれの色で完成させるやつ。
友達と競い合いました。
友達A「オレ、3面出来た!」
友達B「オレなんか、4面やで!」
僕「みんな凄いな〜。オレは2面が精一杯」
友達C「お前らまだまだやな。オレは5面出来るで!」
僕「C君、嘘はあかんで」
僕「5面できるんやったら、6面できてるやろ」
そして、C君は嘘を認めこう答えた。
C君の詰めの甘さから、嘘がバレてしまいました。
(6面体なので5面揃えば、6面完成してる)
そして、僕たちもみんなで、大笑いしました。
嘘はあかんけど、
「笑える嘘だったので、良しとしましょう!」
4. 高貴な嘘(許せる嘘)
よく母から、言われてました。
「嘘はついたらあかん。」
子ども頃のある日、入院してる親戚のおばちゃんのところへ。
母がお見舞いに行くというので、ついて行った。
病室でベッドに横たわってる、おばちゃんは明らかに、顔色悪く、体調も悪そうだった。
お母さん「どう、調子は?(ニコニコ)」
おばちゃん「まあ、ぼちぼちかな…」
お母さん「何言ってるの〜♪」
お母さん「前よりとても元気そうじゃないの〜♪」
おばちゃん「(ニコッとした)」
〈お見舞いが終わり帰宅途中〉
僕「ねえねえ」
僕「おばちゃん、顔色悪かったよ」
僕「お母さんも、そう思わなかった?」
お母さん「そうだね。悪いかったわね」
僕「だったら、どうして」
僕「あんな嘘言ったの?」
お母さん「嘘って?」
僕「元気そうだって…」
お母さん「嘘も必要な時があるのよ」
僕「(???)」
お母さん「嘘はダメ、でもね…」
お母さん「相手を元気付ける嘘は…」
そして、
そういえば、母の一言の後、おばちゃんはニコニコしてたのを思い出した。
当時の僕は、子供ではあったが、なんだかとてもスッキリした気持ちになった。
人を元気づける嘘も嘘かもしれないけど、
「高貴な嘘と言えるかもしれない!」
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!!!
↓ランキング参加させてもらってます!
↓よろしければ、ポチッお願いします!↓