昭和の噺家が書く1分エッセイ     「ブログ笑顔」

あなたの笑顔をサポートしたいブログです。笑顔はあなたを健康的、魅力的に感じさせてくれます。

【エッセイ】斉藤由貴の「夢の中へ」から学んだこと

*この記事は1分で読めます

探し物って見つかり難いですよね?

探すほど逃げて行くっていうか、見つかりませんよね?

斉藤由貴も「夢の中へ」で歌ってます。

♪さがしものはなんですかー みつけにくいものですかー かばんのなかも つくえのなかも さがしたけれど みつからないのにー♪

申し遅れました。

昭和の噺家、もちもちおです。

SNS上のコメントを引用したいとき、困ってたことあります。

どういうことか?

例えば、SNSで

『今日は暖かったですね。梅が咲き始めていました。』

とあったとします。

この「梅が…」以降を引用したい場合、他の多くの人たちは、

>梅が咲き始めていました

とされてます。

この「>」がどうしても、スマホのキーボードで出せませんでした。

今までは、『かっこ』と打って、候補から『〈〉』を出して、『〈〉』の左半分を削除し、残り右半分をコピペしてました。

つまり、

梅が咲き始めていました

の『』です。

梅の花は開くほうがイイですが、このカッコ(〉)は開きすぎててカッコ悪い(笑)

でもさっき、ふとスマホのキーボードを見たら、目に飛び込んできました!

6の下の『<=>』です!

こんな場所は気にしたことなかったです!

探しものって、探してないときに、見つかるものなんですかねー