*この記事は1分で読めます
昭和の噺家、もちもちおです。
"ウーブンシティ"って知ってますか?
お肉焼いたりするもんとちゃいますよ。それは、オーブンです。
そんなシティ(街)は熱くてしゃーないです。
ウーブンです。
ウーブンには「織りなす」というような意味があります。
織りなす?
なので、ウーブンシティとは「織りなす街」っていうことですね。
織りなす?
トヨタ自動車が静岡県裾野市っていうところに実験都市としてウーブンシティを建設しております。(建設中)
おります?(笑)
実験都市で、いったい何を試す街ということですが、
自動運転
です。
つまり、自動運転にまつわる様々な実験をこのウーブンシティで行うのですね。
単に自動運転を試すだけじゃなく、道路や信号などの交通環境もある。そしてそれに必要な人間も暮らすようです。カフェもあるみたい。
さすがシティですね。街っぽくなってきました。
とはいえ、誰でも住めるもんやないでしょうね。トヨタ自動車の従業員さんとかそのご家族、実験に携わる研究者さんや知見者さんが住まはるんでしょうー。
ウーブンシティの名称には、トヨタ自動車の祖業が「織り機」であるという思いが「織り込まれている 」ようです。
「織り込まれた」の意。トヨタグループの祖業が織機の製造(豊田自動織機)であることにちなんでいる。
【引用元:ウィキペディア ウーブン・シティ】
因みに、豊田自動織機の「織機」は「しょっき」と読みます。
自動運転に関わりるいろいろなヒトとモノが絡み合う街、それがウーブンシティってことですかね。(もちもちおより)
ん?絡んだらあかんね。問題起きそうや。
やっぱり、
織りなす?!
ですねー