昭和の噺家が書く1分エッセイ     「ブログ笑顔」

あなたの笑顔をサポートしたいブログです。笑顔はあなたを健康的、魅力的に感じさせてくれます。

【情報共有】Filmoraスマホアプリの商用利用は要注意!

*この記事は2分で読めます

昭和の噺家、もちもちおです。

YouTube動画を始めました。

僕が使用している動画編集ソフトは、PC用の有料ライセンスである、

Filmora

ですが、諸事情により、パソコンが使える環境ではなくなりました。

なので、

スマホで動画編集をやろうかと!

Filmoraのスマホアプリ無料版をインストールし、夜な夜な動画編集をしておりました。

やっと動画が完成し、YouTubeにアップしようと思ったときに、嫌な予感が…

そのオカンとは!

もとい!もとい!予感とはー!

商用利用ムリじゃないの?

わかりやすく言うと、

利益を得ること(お金儲け)を目的として、商品やサービスの販売促進、広告宣伝などに利用することを

商用利用、商用目的といいます。

僕はYouTubeで収益化を(お金儲け)したいので、商用利用に該当するってわけです。

Filmoraスマホアプリ無料版は個人の商用利用は可なのか不可なのか?それとも過不足なのか?(笑)

っで、Filmoraカスタマーセンターに尋ねてみました。

【質問(送信)メール】

【回答(受信)メール】

結論:

利用規約上、Filmoraのスマホアプリでは有料版、無料版を問わず、個人向け商用利用の動画編集には利用できない

とのこと。

嗚呼〜、アプリ変更からやー、折角、動画編集まで終わってたのにー、って仕方ありません。大人の事情です。

ざんねーんby波田陽区(古い?場合によっては誰?)